24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

十和田市議会 2022-11-24 11月24日-02号

しかしながら、幅員が狭く、歩行者車同士の擦れ違いに支障を来していることから、町内会からも拡幅の要望が提出されており、整備必要性については認識しているところでございます。そのため、町内会要望にも危険箇所として挙げられていた元町公園に通じる交差点部については、令和元年度に部分的な改修を実施したところでございます。  

十和田市議会 2021-06-21 06月21日-一般質問-02号

車同士の出会い頭の事故はすごく多いと伺っていますが、車対人では大きなけがになりがちです。十和田市は、2代目新渡戸十次郎が京都をモデルに町並みを造られたという碁盤の目の道路で、先の信号まで見通せるせいか、他市に比べると信号機のない横断歩道事故発生率は高いとお話しされていました。  そのような状況の中で、広報やホームページでの啓発活動だけでは、改善するとはとても思えません。

十和田市議会 2021-03-15 03月15日-一般質問-03号

特に今シーズンは雪が多かったため、道路自体も狭くなり、車同士が擦れ違うのもやっとという箇所もあり、歩行者運転手も気が気ではない状況であったと思われます。  そこで、歩道除雪について、当市の基本的な考えをお聞きいたします。  以上で壇上からの質問を終わります。 ○議長(畑山親弘) 市長       (市長 小山田 久 登壇) ◎市長小山田久) 堰野端議員のご質問にお答えいたします。  

青森市議会 2020-12-23 令和2年第4回定例会[ 資料 ] 2020-12-23

以上が審査の過程における主なる質疑応答であるが、このほか一部委員から「先日、青森操車場跡地西側用地道路を車で通った際、車同士が擦れ違うために歩行者通行する歩道のラインまで車を寄せる必要があり、今後、雪が降った場合に非常に不安な面もあるため、その点は配慮願いたい」との要望が出され、本委員会は、所管事項である青森市立地適正化計画における地区拠点区域に関することについて、平成30年11月の委員会設置以降

十和田市議会 2020-12-07 12月07日-一般質問-02号

この交差点付近は、見通しがよいのに車同士衝突事故が多発する場所でもあります。カントリーエレベーター建設により、秋の収穫期作業車両の増加と夕方の通勤車両が多くなる時間帯の事故が多発するのが懸念されます。また、交差点から南に向かって相坂方面に延びる道路は、現状でも道幅が狭く、大型車同士の擦れ違いは難しいのです。

青森市議会 2020-12-04 令和2年第4回定例会(第3号) 本文 2020-12-04

青森操車場跡地西側用地道路市道旭大通り線との接続部では、道路幅員が狭く、車同士の擦れ違いが困難となっている箇所について、円滑な通行が確保されるよう検討しているところでございます。具体につきましては、今後発注を予定しております詳細設計の中で決定することとしております。

十和田市議会 2019-03-11 03月11日-一般質問-03号

周囲に田畑が広がっている見通しのよい交差点、赤沼、沢田川原信号機のない水田などに囲まれた見通しのよい交差点で、白昼にもかかわらず車同士の出会い頭の衝突事故が起きています。地理的な条件から、田園型交通事故、または田園型事故などとも呼ばれています。ドライバーが相手の車が近づいていたことに気づかない、あるいはとまって見えてしまうことにあるそうです。

青森市議会 2018-12-26 平成30年第4回定例会[ 資料 ] 2018-12-26

1 「原別地区中央自動車学校交差点から国道東バイパス平新田交差点までの道路は、除雪の仕上がりが悪く、毎年のようにすり鉢状態となり、大型車同士すれ違いできない状況になるため、改善していただきたいと思うが、市の考えを示せ」との質疑に対し、「当該道路バス路線通学路となっており、同地区の主要な路線と認識していることから、パトロールの徹底等により道路状況の把握に努めるとともに、除排雪業者地域住民

弘前市議会 2017-09-06 平成29年第3回定例会(第3号 9月 6日)

いずれもそれぞれの道を直進する車同士が出会い頭に衝突したもので、3月末に市道の延伸で丁字路から十字路に変えて以降事故が相次ぎ、6月初めには6人が重軽傷を負う事故発生しています。同交差点は、市道が県道に比べて道幅が広いことから、市道優先道路と勘違いする可能性があると指摘されています。

八戸市議会 2016-12-13 平成28年12月 定例会-12月13日-03号

車同士事故発生し、巻き込まれる危険性もありますので、安全のために必要との声が現在も届いています。国へ設置を働きかけるべきです。  また、現在使用中の歩道橋の安全点検は行われていると思いますが、以前、冬場の必要な時期にロードヒーティングの故障整備で使用できなかった箇所がありました。ことしは大丈夫でしょうか。  

青森市議会 2013-02-27 平成25年第1回定例会(第3号) 本文 2013-02-27

連日の大雪のため、除排雪は追いつかず、生活道路では、車が埋まったり、車同士の交差に時間がかかるなど、渋滞続きであります。本市では、24日に豪雪災害対策本部を立ち上げ、対策を強化するとしています。除排雪業者においても、連日の夜間除排雪はまことに御苦労さまでございます。地域住民においても毎日何回も雪かきをするなどくたくたでございます。雪国に住む者にとって雪との格闘は毎年避けることができません。  

八戸市議会 2012-09-10 平成24年 9月 定例会−09月10日-02号

また、路線が傷んでいる箇所も見受けられたり、青い森鉄道に近い箇所で踏切もあり、西霊園用地に沿った場所で急カーブで車幅が狭く、見通しの悪い部分があり、車同士がすれ違うに大変不便なところであります。特に冬場の凍結、降雪時には危険を感じる場合があります。  そこで、道路管理者として、また、西霊園の管理する立場として、道路修繕道路改良方針をどのように考えているのかお伺いします。  

青森市議会 2012-03-02 平成24年第1回定例会(第3号) 本文 2012-03-02

ほかに、車同士接触追突事故は多数あったと近場の人が目撃しております。その交差点の改善ですが、整備当初、警察との協議がうまく決着していないんではないかと思います。交通規則に厳格な警察が、事故発生も含めてあの変則な交差点をそのままにしておくというのはちょっと疑問なんですが、交差点の中の信号機設置について、例えば何か条件を出されていませんか。

青森市議会 2011-09-06 平成23年第3回定例会(第2号) 本文 2011-09-06

平成18年度策定の基本計画では、幅員6.5メートル以上9メートル未満生活道路について、除雪幅3.5メートルから4メートル、大型車同士すれ違いは困難であるが、小型車同士すれ違いは可能にするとされていましたが、新素案では、小型車同士すれ違いを可能にするとあり、除雪幅については記述が削除されています。なぜでしょうか。  

青森市議会 2011-03-02 平成23年第1回定例会(第2号) 本文 2011-03-02

その中の水準3は、幅員6.5メートル以上9メートル未満道路に適用され、除雪幅は3.5メートルから4メートル、大型車同士すれ違いは困難であるが、小型車同士すれ違いは可能にすると除雪内容が示されています。この基準は、理論上はすれ違いできますが、すり鉢状態などの雪道を考慮すれば、実際は不可能ではないでしょうか。小型車とは軽自動車のことか、普通車のことか、どちらを指しているのでしょうか。

弘前市議会 2008-06-17 平成20年第2回定例会(第2号 6月17日)

一つ目車同士接触事故が相次いで発生している。通行人や自転車乗りの人が横断そのものが大変な状況だ。信号機設置とともに、横断歩道設置を望みたい。国立病院へ向かう、香粧会館スクエア歯科交差点のことであります。  二つ目、土手町からの合流地点となる富田三丁目の交差点では、買い物や横断のときに、必要な横断歩道が片方しかない状況にあります。  

青森市議会 2006-03-08 平成18年第1回定例会(第3号) 本文 2006-03-08

そこの中でいまだに車同士がすれ違えない、道幅が狭くなっているところがあります。そして、それはなぜかというと、そこの民家屋根の雪が道路に落ちるために、除雪業者はそこの分の雪を片づけない、除雪しないんです。当然そこの民家屋根の雪ですから、本当は民家がやらなきゃならないんです。でも、その人は構わない。そうすれば、そこを通行する人たちはみんな不便を感じながら、我慢をしながら歩いているんです。

十和田市議会 2005-09-22 09月22日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

ただ、今回の場合は車同士じゃなくてあくまでも道路上なものですから、結果的には相手の車しかないのでこういうふうな表記になってございますけれども、いわゆる道路上の事故でございまして、うちの方の道路上の瑕疵と申しますか、そういうふうなものによる事故だったものですからこのような表記になってございます。 

  • 1
  • 2